前回に引き続き制作していきます。↓前回記事
型紙を革にトレースするところまで出来ていますので、今回は革の切り出しから完成まで一気に仕上げていこうと思います。
今回は工程が少ないので比較的簡単だと思います。
でもシンプルなだけに、適当にすると目立ってしましますので慎重に作業して下さい。
革を切り出す
トレースした部分を正確に切り出していきます。
僕が切り出しに使用しているのはオルファの別タチです。
カッターと比較して、切れ味が良い+切り口が綺麗なのでオススメです。
※カッターでも全然問題ありませんので、ない方はそちらで代用して下さい。
今回の型紙で少し難しい部分が真ん中部分のカーブ部分。
ここは一気に切ろうと思わずに2回に分けて真ん中から外に切っていくと切りやすかったです。
円を切るときは刃を無理やり移動させるより革を回しながら切っていくと比較的簡単に切られると思います。
制作に必要な部分のマーキング
革を切り出したら制作の過程で必要な部分にあらかじめマーキングをしていきます。今回の場合は縫う部分、貼り付け部分をマーキングします。
縫う部分(菱目を打つ部分)は、その両端にマーキングします。
これはあとでティバイダーなどで菱目打ちのガイドラインを引く際の目印になります。
貼り付け部分はカッターなどで荒らしてマーキング。
目印になるとともに、荒らす事で貼り付け強度をあげる事ができます。
コバ部分の仕上げ(後からできない部分)
組み立て後では作業がしづらい部分のコバを先に仕上げておきます。
具体的には真ん中のカーブ部分、紐を通す部分、バック形状になった時の開口部。
画像の印部分のヘリ落とし(開口部分は表裏両側)、コバ磨きをしていきます。やり方は下の記事を参考にして下さい↓
組み立て
今回は組み立てに手順がありますので順を追ってに解説していきます。
肩掛け紐を通す部分の作成
ステッチンググルーバーで溝も掘ってます
残り部分の組み立て
最後に両端を貼り付けて縫えば組み立て完了です。
今回の型紙は背面部分より表面をあえてサイズを大きくしてマチが無くても物が入る設計になっています。両端を貼り付ける際に少し作業がしづらいと思いますが、慎重にズレないように貼り付けて下さい。
貼り付けができたら前の項目と同じでガイドを引いて縫っていきます。
縫い終わったら最終の仕上げで、残った両端のコバを磨いてあげて下さい。
ピカピカになったら完成です。
縫い方は過去記事参照ください↓
ショルダー部分の紐については、革テープや紐を使って作成して下さい。
まだ現段階でショルダー部分は完成していませんので仕上がれば報告記事をアップします。
コメント